2017.11.01
お客様のご要望によりオルベアAVANTのブレーキをキャリパーからディスクへ変更。ワイヤー式ディスクですがキャリパーから比べると利きも安定性もぐっとアップしました。
2017.08.01
久々のアップになります。
SCOTT CR1 PROを組み上げさせて頂きました。SCOTTのロングセラーモデルで今も根強い人気モデルです。 ハンドルバー・バーテープ共に良い感じです!
2015.08.15
8月14日にお引渡しした自転車です。
何とお客様自身が作ったクロモリフレームで、塗装はせず敢えて錆びた様な(様なじゃなくて錆びてる?)仕上げになってます。お客様にとっても初めて作ったフレームだそうですが、初めてとは思え無い位良く仕上がっています。また次の制作予定も有るらしいので、どんなフレームが出来るのか楽しみです。
2015.06.27
I様よりご依頼いただいたWilier Gran Turismo R完成いたしました。Campagnolo Athena EPS V2です。
EPS電源ユニットはV2のためシートポストに内挿しています。またフレームにはV2の充電用コネクターのための穴あけ加工を施しています。
電源ユニットが見えないので見た目もかなりすっきりと仕上がっています。
2014.12.20
COLNAGOの最新モデルV1-rが完成しました!ヴィットリアのサドル・FSAのハンドル・マビックの125周年記念限定ホイール等々お客様拘りのパーツで組まれています。マビックのエグザリットリムとダイレクトマウントのブレーキで制動力も高く、突然の雨でも怖い思いをしなくて済みそうですね。フレームも軽くかなりの戦闘力を予感させる自転車になりました。
2014.12.09
12月6日(土曜日)お引渡しのDE ROSA838です。ペダル・メーター等も装備しさいたま市まで自走で帰られました。やはりDE ROSAは赤いハートマークがかわいいですよね。レースやイベントへの参加をされているとのことですのでご活躍を期待してます!
2014.08.08
コルナゴC59MAPEIです。コンポは最新の11速スラムレッドです。
やはりコルナゴ塗装がきれいですね。スラムレッドで組んだのでかなり軽く仕上がっています。
2014.07.03
I様よりご依頼のKUOTA KURARO ULTEGRA Di2本日納車いたしました。
2014年セミエアロタイプのフレームとDi2とで戦闘力の高い自転車に仕上がったと思います。I様はこの自転車でヒルクライムレース等に挑戦されるという事なので思いっきり戦ってきていただきたいと思います。
2014.04.05
お客様のご要望によりコンポーネント(7700アルテグラ)を全て残し、フレーム・ハンドルバー・バーテープを新しくいたしました。ショートパーツを除き全てのパーツはお客様よりの持込みで完成しました。 フレームは海外通販で購入されたそうで、日本では売っていない珍しいバイクだと思います。 フレーム交換というよりも、かなり新車に近い感じに出来上がりました。
自転車工房Bravissimoでは持込みのフレーム・パーツ組立ていたします、先ずはご相談ください。
2014.03.01
お客様の持ち込まれたカンパニョーロのペダルが、あまりにも動きが渋かったので分解・清掃しました。このような細かい作業もお受けいたしますのでオーバーホール等何でもお問い合わせください。
先ずは分解。一番下のシャフトは汚れを少しだけ落としたもの、あとは古いグリスがこびりついた状態です。
右が清掃前、左が清掃後です。
全てのパーツを洗浄しました。
いきなりですが、ベアリングにグリスを入れて、玉あたり調整して完成です。
老舗ロードサイクルプロショップで修業を積んで自身の自転車工房をオープン。自らロードサイクルを駆って様々なイベントにも参加している。 プロショップでは、最新のカーボンバイクからアルミ、スチールバイクまで、様々なロードサイクルの組み立てからパーツの組み付け、メンテナンスを数多く経験してきた。